
GoPro購入時に買った保護ケース
傷防止にはお手軽で良いのですが
電池を交換する場合、一旦全外ししないといけません
それに、画像の通りやたらと埃がつく材質です
目次
保護ケース必要条件

USB-Cが挿せる
ケースのままUSB-Cが挿せる窓があるのは便利
例えば、夜空のタイムラプスを撮りたい時など
モバイルバッテリ接続に必要です
しかし普段、USB-Cを挿すより
電池交換で蓋を開ける頻度の方が高い訳ですが。。

ケースを全外しするのは
時間もかかりかなり面倒な作業です
レンズキャップ
レンズには一応硬化フィルムも貼ってます
使用しない時、万が一落とした時などを考えると
キャップしていた方が安心です
全体の傷防止
使用しているとどうしても傷がついてくるので
できるだけカメラ全体保護できるケースが欲しい所です
追加で本体熱を持つので、放熱しやすければなお良し
そのまま電池交換できるケース

横からフタが開けられる
ネックストラップと同時購入しました
強化ABS樹脂(プラスチック)でぐるりと本体をカバー

横のフタ部分はさえぎるものなく

電池交換もUSB-CもケースのままでOK
空き空きなので、今よりが放熱期待できそうです
レンズキャップ付き

持っていたキャップは少し大きめで
直ぐ外れていたのですが
こちらのキャップは少しだけキツめピッタリ
装着感がかなり違います
三脚ケース留め

これまで、三脚は本体付けだったのですが
こちらはケース自体に三脚を付けるタイプなので
本体のみ取り出せることができます
PR
カメラケースその2

大きさも何も考えず、丸ごとケースも購入
下部にはファスナーがないので
カメラに三脚をつけたままぐるりとカバーできます

本当は先のケースの上から装着したかったんですが
サイズ的に入りませんでした(笑)
とりあえず、もう一つのカメラで使用することにします
もう一つのカメラ記事はこちら
PR
まとめ

三脚だけではなかなか手元が上手く撮れないので
まだ使用してないですが、ネックホルダーも買いました

磁気で脱着できるので
ネジを回すより楽でしょう!多分・・・
今回、電池交換がとても楽になったので
普段からもっと気軽にカメラを持って出られる気がしています
編集作業が楽しいので、撮影がんばりましょー!
PR