HDDケースでストレージ不足解消

データを持ち歩くのに

普段USBスティックを常用していますが

映像等のデーターになると、容量不足が心配になります

大容量は結構高額だったりするので

ノートから取り出したHDDを活用したいと思います

インターフェース

2.5インチHDDには

シリアルポートとパラレルポートがあるようです

手持ちのHDDがどちらのタイプなのかを確認

USBケーブル規格

接続ケーブルのUSBが2.0と3.0なら

速度が約10倍変わるため、速い規格を選びました

透明のケースが安かったのですが

はたしてHDDに良いのか悪いのか…よく分かりません

HDD装着

蓋をスライドして差し込むだけ

簡単にポータブルHDDになりました

中が丸見えなので

何GBのHDDが入っているか一目で分かります

何個かHDD持っている人には便利かも

PC認識

PCに接続すると、青く光ります

HDDがぐらつかないようスポンジテープ付属

蓋に貼るのが正解だと思いますが

間違えてHDD側に貼ってます(汗)

接続前

接続後

(H:)がHDDケース

SSDと違って

HDDはカードもケースも挿すだけ認識

まとめ

工具も何も要らないので手軽です

中身のHDDを入れ替え使用できますが

HDDの数だけケースを買う方が便利ですね。

透明じゃない方が良いのかどうか・・・永遠に不明ですが。。

PR

関連記事