
腕時計といえば、カシオが比較的好きです。
デザインは勿論ですが
セイコー・シチズンと同様、かなり正確に時を刻んでくれるからです。
目次
チープカシオのクオリティ

先に書きましたが、千円台の時計とは思えない時間の正確さ
耐水30Mでムーブメントも全く問題ありません。
メンズの仕様ですが、竜頭まで34mmと少し小さめ

ベルトも少し短く、ペラペラな樹脂なのが
唯一のチープ感を漂わせています
しかし、毎度ベルトは交換しているのでそこは良しとします(笑)
PR
ベルト交換準備

カシオだけなのか、GshockやBaby-Gも
ベルト取付幅がかなり短い仕様になっています
ご多分に漏れず、こちらも16mmと細い

ベルトの部分は21mmほどありますが
交換ベルトは取付幅がベルト幅になるため、16mmだと大分細くなります。
ベゼルに対して、ベルトが細いとアンバランスな感じがして
私的には太目のベルトの方が存在感あって好きです。
画期的なベルトアダプター

左側の時計も幅16mm、交換したベルトは20mmの両端を
2mmづつカッターで切り無理やり付けましたが
探してみると、ベルトアダプターなるものがありました!
PR
取り付け部が16mmで
22mmのベルトを付けられるものにしました

少し…アダプターが浮いた感ありますが
22mmの革バンドに付けてみました
この文字盤タイプだと、イマイチでしょうか
でも、ベルトの端を切らなくて済みます(笑)
アダプター付きベルト

もひとつ、Gshock用のアダプターが付いたベルトも見つけました。
アウトドアな感じのナイロンベルト

工具と予備金具も3本付

ペラペラベルトと交換してみましょう

Gshock用はどれもかさ高い

ガラリと時計の雰囲気変わりました
PR
まとめ

小ぶりなMQ-24-7B2LLJH
竜頭までの大きさはMW-240-7BJHという品番が43mmで
MQ-24より10mm程大きいので
大きめが好みの方はMW-240の方がお勧めです。
長らく充電式の電池やソーラー時計だったので
交換電池の時計は、十数年ぶりです。
しかも、当たり前なんですが
メールやらの通知ないのが、妙に新鮮だったりします
電池のもちは最大3年だそう
交換電池はどちらも<SR626>でいけるみたいです
PR
10mm大きいタイプ
PR