
動画を編集するのに<PremierePro>を使ってましたが
スクールの期限切れもあって
PCバンドル版<Powerdirector 14>を使ってみることにしました。
全体に<Powerdirector>は<PremierePro>より
初心者に分かりやすいプラットフォームといった印象
これはちょっと使ってみよう!と思いました。
Powerdirector価格比較
サブスク版
サブスクは1か月ごとか1年かを選べて
1か月 2180円、1年 8980円(セール中はもっとオトク)
買い切り版
私はサブスクよりも買い切り(通常)を買うつもりでした。
少々高くついてもそれで何年か使えたら、最終お得。
Powerdirector Ultimate
広告
WEB限定 Director Suite 365

製品比較で通常版の内容をしばらく見ていました。
動画編集をしていると、静止画像であったり音楽を入れたくなります。
ネット上でフリー素材を探せますが、元々収録されていると超便利
そこで・・動画、音楽、効果音、写真素材の無制限アクセスが可能になる
「Director Suite 365」(サブスク)を最終選ぶことに。
(AdobeCCのストック素材も音楽は有料)
「Director Suite 365」はPowerdirectorはもちろん
その上に、photodirector、audiodirector、colordirectorも収録で超お得!
広告
音楽と色補正の各サブスクはこちら
広告
アプリケーションマネージャーのダウンロード

Cyberlinkサイトで支払いを済ませると
アプリケーションマネージャーのDLをうながされ
ログインする登録のキーがメールで送られてきます。

各アプリケーションのインストール
アップデートもここで一括で済ませることができます。
AdobeCCと同じくPC2台にインストールすることができ
各アプリを2台で(同時は無理)使用できます。
YouTubeお試し動画
使い方は使いもって覚えていこう!
動画の書き出しから「全公開」YouTubeにあげてみました。
御堂筋のイルミネーションをタイムラプスで
動画はページに直貼りより、YouTubeを表示させる方が
キレイで軽いのが分かりました。
以前動画を直に貼ったページは、数分なのに総容量ギリギリ
これから、家族動画以外も
いろいろ追加していけたらと思います。
まとめ

<PremierePro>ではやらなかった
<Powerdirector>の書き出しタブから、無事YouTubeに動画アップできました。
メニューに「ディスク」があるので、ちゃんと調べてませんが
Powerdirectorで、家庭用プレーヤー再生のディスクが焼けるかもしれません。
BRーDに焼けました!

書き出しから「ディスク作成」→「2Dディスク」Blu-rayを選択

ちゃんとオーサリング。
<Powerdirector>あれば、DVDもBlu-rayもオーサリング完結!すごいです!
<power2Go>と<Powerdirector>偶然どちらもCyberlink
DVD・Blu-rayを家庭用プレーヤー再生にするならどちらでもOKです。
<仕事で使うならPremierePro>と言われますが
Adobeの1/5程のコスト(←ここ結構重要)で作業ができ
フリー素材も豊富なのはお得としか言いようがありません!