
今はドライブレコーダーつけてない人の方が少ないですが
数年前・・当て逃げされるまで、私も付けていませんでした
2車線で対向車が停車車両をかわすのにはみ出してきて
私の車に接触、そのまま逃げて行きました
ドアミラーが破損したので、一人で警察に行ったのですが
私は相手の顔どころか、ナンバーすら見ていなくて。。
警察の方に「個人的意見だけど、つけた方がいいよ」と
当時はドラレコ付けてる車が少なかった頃でした
ルーミーにつけるドライブレコーダーは?
納車から1年ほどは、前車のものを使用していました
ルームミラー型(左ハンドル車用レンズ)です

前車はフロントガラス側にミラーがあり問題なかったのですが
ルーミーはすこし奥まった天井にミラーがついています
ルームミラーとフロントガラスまで、かなりの距離があります

なので、取り付ける時、ある程度の予想はしていました
というか、予想どおり上部1/4程度、視界が天井でさえぎられています

その上、中央のスマートアシストカメラが視界を一層悪くしているのがわかります
もちろん、映していないよりマシです
でも、隠れて見えない部分に重要な何かが映っていたらと思うと…
やはり買い替えようと思いました
視界をさえぎらないタイプ
選択肢はフロントガラスに付けるタイプ一択です
Changer 前後カメラAHD超鮮明リアカメラ1296PHD32GBカード付(吸盤式)

テープで貼るモノと悩みましたが、吸盤に
真夏に熱で落ちないかだけが心配です
ドラレコ取り付け
とりあえず仮付け
吸盤はつまみを回してロックするタイプで、強力な感じに見えます

確認のため、録画記録しているマイクロSDカードを家に持ち帰ってみました
さえぎるものなく、100%の視界!
理想の映像といえるのではないでしょうか

ルーミーのように天井にルームミラーがある車は
フロントガラスにつけるタイプが良さそうです

動作も大丈夫そうなのでつけてしまいました
Aピラーとスマアシカメラに、配線かくします
リアカメラはバックドアガラスに取り付け
付属のバックカメラは、ハッチの内張に貼りつけました
ガラス越しバック映像

ガラスで角度の調整ができなくて、結構真下が映っていますが
時刻調整が面倒な方はGPS搭載モデル
モニターは録画映像にできますが、設定しなければ数分で時間表示

この時刻が数週間で数分進みます。(2~3週間に一度調整が必要)
なので、GPS搭載モデルだとその必要がなくなります
GPSモデルを付けた記事はこちら
これでしばらくやり過ごします
まとめ
熱で落ちるのが心配だった吸盤、やはり夏に何度かはずれ・・・
しかし、予想よりかは落ちてはいません
間に合わせにバックドアに付けたリアカメラですが
先日、原チャに左後ろを追突される事故にあってしまいました
ドラレコ映像を確認すると
バックカメラにはバイクのわき見(スマホ見ながら)運転
相手側の保険で処理してもらいました
もし、映像がなかったら
修理もスムーズにいかなかったのではないか・・
事故やもめごとで、映像があるのとないのでは雲泥の差があると思われます
バックカメラは間に合わせでも助かります